仏壇の処分について、このような悩みや疑問はありませんか?
- 「仏壇はそのまま処分しても平気?」
- 「仏壇を処分する費用はいくらくらい?」
- 「おすすめの業者を知りたい」
本記事では、遺品整理士・遺品供養士・グリーフケアアドバイザー・終活カウンセラーの資格を持ったスタッフが在籍する弊社が、仏壇の処分方法や費用相場、おすすめの業者について詳しく解説します。
仏壇を処分するには閉眼供養が必要
仏壇には開眼供養にて魂が宿っていると考えられるため、そのまま不用品として処分するのではなく、閉眼供養をしてから処分するのが一般的です。
また、宗派によっては閉眼供養以外で供養される場合もありますので、事前に菩提寺などに宗派を確認する必要があります。
①仏壇の閉眼供養とは?
閉眼供養とは、仏壇に宿っている故人の魂を抜くための儀式です。
仏壇を設置するとき、開眼供養という儀式で故人の魂を仏壇に入れることが一般的ですので、処分する前には仏壇の魂を抜く必要があります。
②閉眼供養しないとどうなる?
仏壇の閉眼供養しなくても法律的に問題ありませんが、宗教上はタブーとされています。
また、処分を依頼する業者によっては閉眼供養していない仏壇を扱ってくれない場合もあるので注意が必要です。
③浄土真宗の仏壇処分は遷座法要が必要
浄土真宗には「霊魂」という概念が存在しないため、仏壇から霊魂を抜くための「閉眼供養」は必要ありません。
しかし、仏壇の阿弥陀様に移動してもらうという意味で「遷座法要(せんざほうよう)」を行う必要があります。
仏壇を閉眼供養する方法
仏壇を閉眼供養する方法は以下のとおりです。
- 菩提寺(ぼだいじ)に相談する
- 仏具店に相談する
- 遺品整理業者に相談する
それぞれの方法について、詳しく解説します。
①菩提寺(ぼだいじ)に相談する
菩提寺とは”ご先祖様のお墓などがあり、葬儀屋抱擁などでお付き合いのあるお寺のこと”ですが、この菩提寺に仏壇供養を相談することで、宗派にあった供養をしてもらうことができます。
周囲への配慮などから供養を行っていない菩提寺もあるため注意しましょう。
②仏具店に相談する
仏壇・仏具を新しく購入する場合、仏壇の供養および処分を引き受けてくれる場合もあります。
費用は店舗によっても異なり、手数料がかかるケースが多いです。
③遺品整理業者に相談する
遺品整理業者であれば、遺品整理やお片付けと合わせて仏壇供養を行ってもらうことができます。
仏壇供養から処分まで一貫して引き受けてくれるため、お時間のない方にもおすすめの方法です。
仏壇の処分方法と費用相場
仏壇の主な処分方法は以下のとおりです。
- 菩提寺に引き取ってもらう
- 仏壇・仏具店に引き取ってもらう
- 粗大ゴミとして処分する
- 不用品回収業者に回収してもらう
- 遺品整理業者に回収・買取してもらう
それぞれの方法と費用相場について詳しく解説します。
①菩提寺に引き取ってもらう
菩提寺によっては仏壇の処分を引き受けてくれる場合もあります。
ただし、お布施によって費用を支払うため他の処分方法に比べると、3万円〜10万円と高額になりやすいです。
②仏壇・仏具店に引き取ってもらう
仏壇・仏具店に古い仏壇の処分を依頼することができます。
処分だけを依頼すると2万円〜5万円ほどと高額になりやすいですが、買い替え時に依頼すると安く引き取ってもらえることもあります。
③粗大ゴミとして処分する
閉眼供養後の仏壇は宗教上”ただの箱”となるため、自治体の定める方法によって粗大ゴミとして処分することができます。
回収手数料は500円〜1500円ほどに収まることが多く、費用を抑えて処分することができますが、自宅からゴミ回収場所まで運び出す手間や、自身で閉眼供養の手配をするなどの手間が発生することに注意が必要です。
④不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者であれば仏壇を含めた不用品をまとめて回収してもらうことができます。
各自治体や国は違法業者について注意喚起していますので、信頼できる業者を見つけることが大切です。
回収費用は業者や不用品の量によって大きく異なりますが、3万円〜10万円ほどと考えておきましょう。
⑤遺品整理業者に回収・買取してもらう
遺品整理業者であれば、仏壇の供養から処分、遺品の整理・買取まで一貫して行ってもらうことができます。
費用は部屋の間取りによって異なり、1R・1Kの場合は30,000円~80,000円ほどが相場です。
遺品整理プロエールでは、業界最安値保証の24,000円〜対応しており、他社より1円でも高ければすぐに対応いたしますので、費用を抑えて遺品整理したい方に最適です。
仏壇の処分に関するよくある質問
仏壇の処分に関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。
Q1.仏具・神具(位牌・神棚)の処分方法は?
仏具のなかでも礼拝対象となる仏像や位牌などは仏壇同様に供養が必要となり、神具は塩などで清めてから処分する必要があります。
Q2.供養に他の言い方はありますか?
宗派によって供養の言い方が異なる場合があり、「お根性抜き」や「撥遣(はっけん)供養」、「魂抜き」などと呼ばれることもあります。
Q3.菩提寺に仏壇供養をお願いするときの費用相場はいくらくらいですか?
菩提寺に仏壇供養を依頼する場合、「お布施」を僧侶に渡すことになります。
お布施には決められた金額はありませんが、3万円〜10万円ほどが一般的な金額となります。
まとめ|埼玉県のお片付けは遺品整理プロエールにおまかせ!
本記事では、仏壇の処分方法や費用相場、おすすめの業者について詳しく解説しました。
遺品整理などで仏壇を処分したいという方は多いですが、費用が高額になることも珍しくありませんし、閉眼供養などの手順が難しいと感じる方も多いです。
そんなお悩みを持っている方は、業界最安値で遺品整理を行っており、仏壇の供養から処分買取まで一貫して行っている「遺品整理プロエール」にご相談ください。
埼玉県対応地域一覧
さいたま市/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/伊奈町/三芳町/毛呂山町/越生町/滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町/横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村/美里町/神川町/上里町/寄居町/宮代町/杉戸町/松伏町
東京都対応地域一覧
千代田区/中央区/港区/新宿区文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町/大島町/利島村/新島村/神津島村/三宅村/御蔵島村/八丈町/青ヶ島村/小笠原村
神奈川県対応地域一覧
横浜市/川崎市/相模原市/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/葉山町/寒川町/大磯町/二宮町/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/愛川町/清川村/
千葉県対応地域一覧
千葉市/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/酒々井町/栄町/神崎町/多古町/東庄町/九十九里町/芝山町/横芝光町/一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町/大多喜町/御宿町/鋸南町/