「遺品整理で契約書はなぜ必要なの?」
遺品整理を業者に依頼しようとしている人の中には、なぜ依頼時に契約書が必要になるのか疑問を持つ人もいるかも知れません。
そこで今回は遺品整理を業者へ依頼する際に、
契約書を交わす理由について触れていきたいと思います
。
また依頼時に契約書がない場合のリスクについても触れていきますので、遺品整理を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
決して粗悪な業者に依頼をすることのないように、契約書の重要性についてチェックをしていきましょう!
遺品整理で契約書は何故必要なのか
それでは遺品整理で契約書が必要な理由について触れていきます。
契約書がどういった意味合いを持つのかも含めて触れていきますので、見逃すことなくチェックしていきましょう。
契約内容を明確にする
まず遺品整理依頼時に契約書を交わす理由として、契約内容の明確化が挙げられます。
整理や清掃も含むかなどの「遺品整理の範囲」はもちろん、費用やスケジュールなどが明確になります。
また契約として損害賠償責任や紛失・盗難対応、そして個人情報保護など基本的な部分を契約としてまとめることが多いですね。
こういった内容を明確にすることで、はじめての人でも安心して遺品整理を依頼することができるのです。
トラブルを未然に防ぐ
次にトラブルを未然に防ぐという理由についても触れていきましょう。
漠然と口約束で遺品整理を進めていくよりも、契約書でお互いに確認をし合って進めるからこそトラブルを未然に防ぐことが可能です。
また契約書を交わしていれば万が一トラブルが発生したとしても、法的処置の際に役立ちます。
契約書があるからこそ業者側もトラブルが起こらないように慎重かつ丁寧な対応につながりますので、決して軽視してはいけない部分なのです。
※もちろん契約書の有無にかかわらず丁寧な仕事をしてくれる業者が多いですが、明確な契約を交わすことによってお互いにトラブルを防ぐことができる意味があると覚えておいてください。
契約関係を築くために必要
最後に遺品整理時に契約関係を築く意味合いについても触れていきます。
先の項目でも少し触れましたが、契約書を交わすからこそ依頼者側も業者へ安心して任せることができる信頼が生まれます。
逆に業者側も依頼者の希望や要望を契約という形で把握するため、責任をもって遺品整理を進めてくれるのです。
契約関係と表現すると少し堅苦しいと感じる人もいるかもしれませんが、良い意味でお互いトラブルとは無縁の依頼となるため、契約書を交わして依頼を進めることにはとても大切な意味があります。
遺品整理で契約書を交わさないリスク
ここからは遺品整理で契約書を交わさないリスクについても触れていきます。
雑な業者に依頼をすることがないように、そして万が一のリスクについてもしっかりと把握をしていきましょう。
回収後に不法投棄されるリスク
まず遺品整理で契約書を交わさないリスクとして、遺品や不用品を回収後に不法投棄されるリスクがあります。
遺品整理の際に不要と判断したものを回収・処分して貰う場合、通常の遺品整理業者であれば適切に処分をしてくれます。
しかし契約書を交わしていなかったり、雑な仕事をする遺品整理業者へ依頼をしてしまうと、不法投棄をされてしまうリスクがあります。
信頼して回収や処分を任せたのに不法投棄をされてしまうのは悲しいですし、不法投棄をした業者だけではなく依頼者(元の持ち主)にも罰則が課せられてしまうリスクさえあるのです。
そういったリスクを回避するためにも契約書で回収や処分に関する内容がしっかり記載されていることを確認して、正しい契約の形で依頼をするのがおすすめなのです。
貴重品を盗難されるリスク
また貴重品を盗難されてしまうリスクについても触れていきましょう。
本来は仕分け・整理などをした上で残すもの、回収や処分をするものを決めていきます。
しかし契約書を交わしていない場合、そして悪質な業者の場合は回収や処分を依頼していない遺品も持ち帰られてしまうリスクがあるのです。
単純に必要な遺品を処分されるリスクでもあり、貴重品を(回収や処分という形に無理やりして)盗難をする悪質なケースといえます。
このようなリスクを回避するためにも契約書を交わすことが大切です。
遺品整理の一環で不用品を回収したなどと言い張られることがないように、しっかりと契約書を交わして依頼をするようにしましょう。
※また優良事業所認定などをされている安心安全な不用品回収業者へ依頼をする、これもリスクを避ける上で大切なポイントだと言えるでしょう。
作業後の追加料金などのリスク回避
最後に作業後の追加料金などのリスクについても触れていきます。
このケースを不安に感じている人もいると思いますが、依頼前に契約書で費用を明確にしておかないことで追加料金などが発生するリスクがあります。
一般的な遺品整理業者であれば契約書以前に料金を明確にしてくれているところが多いです。
しかし場合によっては契約書を交わさないことを逆手に取って、遺品整理が完了した段階で追加料金を請求する悪質な業者も稀に存在します。
そういったリスクも契約書で費用面を明確にしておけば回避できるので、様々な意味で契約書は重要な役割を果たしてくれるのです。
遺品整理は契約書を交わして依頼をする
今回は遺品整理における契約書の重要性について色々な視点で解説をしてきました。
契約書は依頼をする上で不明な点を明確にしてくれますし、だからこそ遺品整理関連でのトラブルを回避するためにも役立ってくれる重要な書類です。
たかが契約書と軽視することなく、内容をしっかりと把握した上で契約書を交わし、安心安全の遺品整理を依頼するようにしましょう。
また契約書と合わせて「優良事業所認定」や「遺品整理士」が在籍しているかなど、安心して依頼できる要素が揃っている業者かどうかを確認することも大切!
埼玉県を中心にお仕事をお受けしている弊社「遺品整理プロエール」であれば、上記の条件を満たしているのでもし業者選びに悩んでいる人は気軽に弊社にご相談ください。